ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 23日 ☆受験生の高速基礎マスターの活用法☆

 

こんにちは!!

宇都宮大学 地域デザイン科学部1年の笠原花華です。

 

本日は

受験生この時期からこその

高速基礎マスター活用法についてお話します!

 

 

高速基礎マスター講座はその名の通り

効率的

短期間

基礎学力徹底的に身につけるための講座です。

 

多くの人は

東進ハイスクールに入学後すぐに

ひたすら高速基礎マスターを行ったと思います。

 

 

しかし、受験生この時期にこそ

高速基礎マスターを活用して欲しいのです!!

 

10月は

受講過去問

単元ジャンル演習など

やることが多く、時間がいくらあっても足りません。

 

基礎の復習を疎かにしている人が多いと予想します。


しかし、高速基礎マスターは

自分の間違えた単語を記憶してくれているので、

効率的に復習をすることができます。

 


私が受験生の時は、

登下校時の電車の中

歯磨き中などのスキマ時間を活用して

高速基礎マスターをやっていました。

 

 

全国統一高校生テストも今週末に迫っています。


これを機に

高速基礎マスターを使って

復習を徹底していきましょう!

 

本日の担当は

担任助手1年 笠原花華でした。


 
 
 

2020年 10月 20日 ☆全国統一高校生テストまであと5日!☆

 

こんにちは、慶應義塾大学文学部1年豊田健です。

日が照っている時と、そうでない時とで

気温差が大きくなってきましたね。

秋風、秋晴れは心地いいですが

受験にも近づいているので

くれぐれも体調にはお気をつけください。

受験に近づいている、といえば

そのような状況下にいるのは

実は3年生だけではありません。

いわゆる低学年

受験に刻一刻と近づいているわけです。

しかし、低学年のうちから、

自分の第一志望と

自身の実力との差を

把握する機会ってすくないですよね。

そこで!オススメなのが!

全国統一高校生テストです!

最大16ページにも及ぶ帳票が中5日で返却されます。

また、東進ハイスクールでは

帳票返却面談も行っているので

私たち担任助手が、

よくわからない帳票の見方を解説しながらの

学習指導も行っています。

“今”自分に“なに”が必要なのかわかること

間違いなし!

締め切りは22日、木曜日までです。

お待ちしています。

 

本日の担当は

慶應義塾大学文学部1年豊田健でした!

2020年 10月 19日 ☆学問紹介~経済学~☆

 

みなさんこんにちは!

早稲田大学政治経済学部1年の波多野です。

今回も引き続き、
10月のシリーズになっている
担任助手の学問紹介です!
そこで私が大学で学んでいる
経済学について
紹介していきたいと思います!
経済学とは、
私たちを取り巻く経済や様々な
経済活動の仕組みを研究する学問です。
私は今、経済学の基礎として、
日本と世界の経済の歴史や微分・積分などの
数学、統計学について主に学んでいます。
また、景気はどう決まるのか、
インフレ・デフレは何によってもたらされるのか、
経済成長率はどのように決まるのか、
といった問題も授業では扱われるので、
今までニュースで見ても難しく感じていた
事柄の背景を理解することができます!
またそれだけではなく、
経済学の視点から見ると新しい発見がいくつもあります。
例えば、数量限定など入手困難な商品を転売目的で購入し
インターネットを介して高額で販売する「転売ヤー」。
私たちから見れば転売ヤーは「悪い人」で、
迷惑な存在だと思います。
しかし!経済学の視点から考えていくと、
転売ヤーは
「社会的には悪ではない」
ということになるのです!
このように、
経済学では今まであまり理解できなかった
経済活動の仕組み経済学からの新しい視点
を知ることができます。
少しでも経済やお金の仕組について興味がある人は是非、
調べてみてください!
以上、担任助手1年の、波多野でした!

 

 
 
 
 
 

2020年 10月 17日 ☆学問紹介〜材料工学〜☆

 
 

こんにちは!

 

東京工業大学物質理工学院1年の小沢悠太です。

 

ここ2日くらいで急に寒くなりましたね。

 

季節の変わり目では風邪を引きやすいそうなので注意しましょう。

 

さて、本日は最近よくやっている、

 

担任助手の学問紹介をしていきたいと思います。

 

東京工業大学では1年次は数学、理科の基礎を固め、

 

2年次から専門分野を学ぶので、私はこれからなのですが、

 

私が学ぶ予定の学問は、ずばり、

 

材料工学

 

です。

 

材料工学とは文字通り材料についての学問です。

 

また、材料にも大きく

 

無機材料、有機材料、高分子材料の3種類があって

 

その中の高分子材料を主に学ぶつもりです。

 

高分子材料で一番有名なのは、プラスチックかなと思います。

 

最近レジ袋が有料化して、少しは皆さんも

 

プラスチックごみについて気になっているかと思います。

 

材料を研究することか地味に感じる人もいるかもしれませんが、

 

実は材料ってものすごく大事なのです!

 

なぜなら、人工の物は全て材料からできているからです!

 

当たり前ですがこれってすごいことではないですか?

 

材料の選択によって強度や値段などが変わってしまいます。

 

材料が大事に感じませんか?

 

材料に大事なのは

 

丈夫であること、コストが低いこと、環境に優しいこと

 

だと思います。

 

この3つを満たした新たな材料を生み出せるように

 

これから私は勉強していく予定です。

 

このブログを見て材料に興味を持ってくれた人がいたら嬉しいです。

 

以上、本日の担当は東京工業大学物質理工学院1年の小沢悠太でした。

 

 
 
 
 
 
 

2020年 10月 14日 ☆学問紹介~コミュニティデザイン学~☆

 
 
こんにちは!
宇都宮大学 地域デザイン科学部
コミュニティデザイン学科 1年の笠原花華です。
今回は10月のシリーズになっております
担任助手の学問紹介についてです!!
そこで自身の学科でもある、
コミュニティデザイン学について紹介します!
皆さんはコミュニティデザインと聞いて
何を思い浮かべますか?
法学や経済学などと違って、
コミュニティデザイン学と聞いても
具体的に何を学ぶのか
イメージが難しいと思います。
まず、コミュニティデザインは
新たなまちづくりに向けて
社会システムを支え、
魅力ある地域をデザインすることを指します。
そして、人々のつながり方や
つながるしくみについて考えるために
公共政策、地方自治、
経済、自然、
文化、観光、
社会福祉、社会教育、
などの幅広い分野にわたって学ぶこととなります。
よく聞く社会問題として
少子高齢化や過疎化
があります。
そんな問題を解決したり対応するために、
コミュニティデザイン学は
必要とされている学問なのです!!
今回、コミュニティデザインに少しでも
興味をもってもらえたら幸いです。
以上宇都宮大学
地域デザイン科学部1年 笠原花華でした!