ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 7日 ☆学問紹介~経営学~☆

皆さんこんにちは!
明治大学経営学部1年の岡田です。
 
あっという間に10月ですね。
3か月で年末年始です。早いものです。
 
今回は私が明治大学で学んでいる
経営学
について紹介していきます。
 
皆さんは経営学についてどんな考えをお持ちでしょうか?
経済学とか商学とかとの区別がつきますか?
 
実は経営学ってここ100年間で生まれてきた学問なのです。
意外と最近です。
また、皆さんの多くが経営学について
お金儲けの学問といった感じのイメージを持たれていると思います。
 
しかし、本質は違っていて
経営学とは
ある目的を持った組織を
どのように運営(経営)していけば
その目的を達成できるかを考える学問
です。
 
そこには
どのように組織メンバーを割り振っていくか
組織にやる気を与えるためにはどうすればいいか
持っている資産をどうすれば効率的に動かせるのか
といった
単なる取引だけに
とどまらないことを
考えるのです。
 
そのことを考えていくにあたって
身近な組織として扱われるのが
営利企業
であります。
 
また
扱われる組織としては
営利目的である企業だけでなく
非営利目的の政府国連などの非営利組織も
経営学の対象となっています。
 
大雑把にではありますが
経営学とはこのような学問なのです。
 
是非皆さんも経営学に
触れてみてはいかがでしょうか?
 
本日の担当は
明治大学経営学部1年岡田昂樹でした。
 
 
 
 

2020年 10月 4日 ☆学問紹介☆

こんにちは!早稲田大学教育学部英語英文科1年の永藤です!

 
今日は私が大学で学んでいる学問について紹介したいと思います!
 
私が今所属している教育学部英語英文科は、
英文学や米文学の研究、文学を研究するにあたっての理論や批評の方法の学習、また英語の構造の理解を深めるための言語学の研究などを主に行っています。
このような専攻のほかにも、一年次にはこれからの研究で用いるようになる英語の文献を読むための練習として、
アカデミックな英語の学習や英語でディスカッションをする授業など英語で行われる授業が多くあります。
このような中で私が今一番興味を持っている学問は、文学研究という学問です。
 
文学研究とは文学を研究するにあたっての理論を学ぶ学問で、
ジェンダー論やアフリカンアメリカン論といった様々な理論を学びます。
授業は英語の教科書を使って英語で行われ、英語英文科らしい授業です。
文学研究を学ぶと、それまで知らなかった考え方や色々な立場から文学を読むことが出来るようになるため視野が広がります。
知らなかったことを知ることが出来る楽しさを強く感じることが出来る学問です!
 
思いもよらないところで興味深い学問に出会えることが多くあります。
ブログを読んでくださっている皆さんも色々なことを調べて、自分が学びたい!と思えるような学問に出会ってください!!
 
 
以上、永藤でした!

2020年 10月 3日 ☆学問紹介~教育学部~

こんにちは!!
早稲田大学教育学部 1年の長沢遥平です
 
今日は僕が大学で普段どういうことを学んでいるかご紹介していきたいと思います。
 

初めにこれが僕の時間割です。
多分皆さま「え?少なくね?」
って思ったと思います。
 
新情報かもしれないのですが、
大学には上限単位というものがあります。
早稲田大学は1年で
40単位の授業しか取れないのですが、
これがその40単位ギリギリです。
40単位を超えると
卒業単位に入らなくなってしまうんですよね。
前期頑張り過ぎましたね()
ちなみに実は月曜と水曜の1限にも
単位に入っていない授業が入っています
さてさて本題の学問紹介に移っていくのですが、
僕が大学で学んでいるのは
教育学
という学問です。
教育学というくくりにも
多くの種類が存在していて、
例えば比較教育学教育経営学
教育工学教育経済学教育行政学生涯教育学etc
 
一口に教育学といっても色々あるのですね。
教育工学!
なんて、は?なんだ教育なのか機械使うのかわからねえぞ!
って人いっぱいいると思います。
電子機器を授業の補助に使う
ということを研究する学問のようです。
 
僕が大学で学んでいる教育学というのはざっとこんな感じです。
先ほど例に出しましたが
教育工学のように一見何の関係もなさそうな学問も
どこかでつながっているのかもしれません。
そしてこれが学問の面白いところでしょう。
受験勉強はつらいと思いますが
その先の大学では自分の学びたかった勉強を
たくさんすることができます。
いまはそれをモチベーションにして
この高い壁を乗り越えましょう
受験生はあと
5ヶ月
です。
大学はとっても楽しいですよ!
 
 
 

2020年 10月 1日 ☆東進の志望校合格スケジュール☆

 

こんにちは!
 
担任助手2年の堀川です。
 
 
最近急に寒くなってきました。
 
また、朝は特に冷え込んでいて、
 
1日の中での寒暖差が大きいので、
 
体調にはしっかり気をつけましょう!
 
 
 
今日は、
 
東進の受験スケジュール
 
についてお話します!
 
 
 
東進では、徹底した志望校対策を行います。
 
 
一般的な高校生は、基礎、応用、過去問までを
 
1月の共通テストまでに行うと思います。
 
 
それに対して、
 
東進では、高3の8月末までに、
 
過去問までをやり終えて、
 
高3の9月からは、志望校対策というものに入ります。
 
 
志望校対策とは、
 
志望校の問題の特徴をとらえ、
 
強化した方が良い分野を伸ばすための授業を受け、
 
演習をすることです。
 
また添削を通して、記述力を養います。
 
 
 
また、単元ジャンル別演習というものがあり、
 
これは生徒ひとりひとりの模試の結果や、
 
それまでに解いてきた過去問の中からひっぱてきた苦手分野と
 
志望校に出やすい単元をAIが分析し、
 
今やるべき問題を抽出し、
 
徹底的に演習する事で効率的に
 
志望校対策ができるというものです。
 
東進の合格実績を支えるひとつが
 
この志望校対策です!!!
 
 
 
一般的な高校生が高3になり、
 
過去問演習をおえる1月まで、約9か月です。
 
しかし、東進の高3生は8月までに
 
過去問演習まで終わらせます。
 
 
 
ということは、一般的な高校生より4か月早く、
 
高3生として勉強をはじめなくてはいけません。
 
 
 
というわけで、4か月早い東進では12月から、
 
高2生は新高3生に、
 
高1生は新高2生に、
 
高0生は新高1生に、
 
学年が切り替わります!
 
 
 
学年の切り替わるタイミングで、
 
東進ハイスクールに入学して、
 
受験に向けてスタートしませんか?
 
 
今がチャンスです!
 
 
 
みなさんが、第一志望合格に向けて、
 
良いスタートを切れることを祈っています。