php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
せんげん台校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
【3月16日累計更新】現役合格おめでとう!!
2022年 せんげん台校 合格実績
国公立大学合格
-
北海道大学
-
総合入試理系
-
(
不動岡高等学校 )
-
筑波大学
-
総合選抜理系Ⅲ
-
(
越谷北高等学校 )
-
千葉大学
-
工学部
-
(
越谷北高等学校 )
-
埼玉大学
-
工学部
-
(
越谷北高等学校 )
-
埼玉大学
-
教育学部
-
(
越谷北高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
青山学院高等部 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
越谷北高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
越谷北高等学校 )
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
(
越谷北高等学校 )
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
(
越谷北高等学校 )
続きはこちら >
【3月26日更新】現役合格おめでとう!!
2022年 せんげん台校 合格体験記
筑波大学
総合選抜
理系Ⅲ
小沢颯人
くん
(
越谷北高等学校 )
僕は、高校2年の10月に東進に入りました。最初のほうは部活にも所属していましたが、うまく両立できました。その頃は、担任や担任助手の先生方と一緒に立てた計画に沿って、受講、高速基礎マスターを進めていきました。その結果、効率よく基礎の部分を網羅することができました。その後、3年の夏頃から過去問演習を始めていき、共通テストや第一志望校の傾向を知って、それを考慮して勉強しました。また、3年生になってから模試も多くなってきました。模試が終わるたびに自分の弱点を分析して、その後の模試で絶対に間違えないようにその範囲の復習を細かいところまでしていました。受験において、最も大切なことは気持ちだと思います。そもそもやる気がないと勉強なんてできませんし、やる気があっても、失敗したときに諦めない強い気持ちがないと勉強を続けられません。また、気持ちは受験本番でも重要になってきます。このように、受験では自分の気持ちをどうコントロールするかが合否を分ける鍵となってくると思います。気持ちをコントロールする力は、受験後も必要となってくるものだと思うので、受験生の皆さんには、是非この力をつけてもらいたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 田中 俊也
東進ハイスクールせんげん台校校舎長の田中俊也(たなかしゅんや)と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、日々生徒指導を行っております。今の高校生が社会に出て行く時代は「答えのない時代」になっていくと言われています。
続きはこちら
担任助手

千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
越谷北高等学校(野球部)卒

埼玉大学 教育学部 教員養成課程
越谷北高等学校(ESS部) 卒

早稲田大学 商学部
春日部高校(弓道部) 卒
せんげん台校 校舎の紹介
せんげん台校は、東武伊勢崎線せんげん台駅から徒歩3分の非常にアクセスの良い場所に位置しています。校舎は活気があり、生徒もスタッフも非常に元気で明るいです。
続きはこちら
せんげん台校 校舎情報

越谷市千間台西1-10-11 平ビル3F
せんげん台校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!