ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 28日 ☆先取り学習のメリット☆

こんにちは!担任助手2年の谷古宇です。


6月も残すとこあと2日で終わり、

それと同時に2023年の上半期が終わってしまいます。

すごく早いですね…。

1日1日を無駄にしないように、

毎日全力で勉強も部活も頑張っていきましょう!!


さて本日は先取り学習のメリットについて

お話していこうと思います!

低学年のみなさん、普段の授業にはついていけていますか?

 

テスト期間に詰め込み学習をして

テストが終わったらすぐに知識が抜けてしまう…

といった悩みを持った経験はありませんか?

 

今挙げたような悩みは、

先取り学習の習慣を身につけることで解決します!

 

先取り学習とは具体的には、

学校の授業でやる範囲を早めに全範囲履修しておき、

学校で習うときにはもう以前学習したことの復習

といった状態にすることです。

 

先取り学習が習慣化すれば、

授業で習っている範囲の理解が出来ずに苦しむこともなくなり

テスト期間でもテストの勉強だけでなく、

その更に上の、

受験で使う知識までの学習に手が回るようになるので、

詰めた知識が簡単に抜けることも無くなります!

 

このような先取り学習の習慣化は、夏休みがチャンスです!

 

なぜなら、

この時期には学校では授業が進むことがないからです!

 

ただ、何事も習慣化するには約1ヶ月かかるといいます。

 

夏休みのちょうど1ヶ月前である今から行動し、

ぜひ低学年の夏休みを最大限活用出来るようにしましょう!!

 


現在、東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を行っています。

先取り学習を習慣化するために、ぜひこの招待講習を活用してみてください!


本日の担当は埼玉大学教育学部2年の谷古宇真希でした。

2023年 6月 27日 ☆定石問題演習について(数学)☆

こんにちは!

担任助手1年の後藤です!

最近は蒸し暑い日が続いていますね。

室内も冷房を使うことが多くなってきたので、

体温調節をしっかり行って、

屋外と室内とでの気温差に気をつけて

体調管理をしましょう!

さて、

本日は数学の定石問題演習についてお話しします。

辞書で引くと、

定石とは、

物事をするときの、

最上とされる方法・手順のことです。

皆さん、

学校の授業や参考書、

講座の受講などで身につけた知識を使って、

受験勉強に取り組んでいくと思います。

その時、

ただただ習った知識を

個々に使っていくだけでは

解けない問題にぶつかることもあると思います。

そこで役立つのは定石問題演習です。

高校1、2年生が対象となっている

この定石問題演習では、

受験に向けた

計算スキルや思考力を養うために、

レベルに応じて問題演習を行い、

数学力を身につけることができます。

今、

数学に自信がない人も、

この講座を使いこなせば、

受験生になる前のこの夏、

周りよりリードした

数学力を備えて

受験学年へ向かっていくことができるはずです!

2学期に学校が忙しくなる前の

この夏を最大限に生かすために、

しっかりと計画性を持って取り組んでいきましょう!

 また現在、

東進ハイスクールでは「夏期特別招待講習」を行っています。

一緒にこの夏を、

自分の最大限の努力量を発揮して

充実したものにしませんか?

少しでも頑張りたい、

今の自分を変えたいと思ってくれた方、

ぜひぜひお申し込みください!

 本日の担当は東京農業大学醸造科学科1年の後藤柚でした。

2023年 6月 26日 ☆夏休みの重要性☆

こんにちは!担任助手2年の中西です。

梅雨も終わりが見え、

30℃を超える日も増えてきそうですね。

季節の変わり目になるので、

体調の管理に改めて気を配りましょう!

さて本日は

夏休みの重要性について

話したいと思います

夏休みは、

7/20頃から8/31までの大体40日間くらいを指し、

普段は学校の時間である日中も

自分の勉強に充てることができる

貴重な時期となっております。

1年間のうちで学習する時間の

実に30%程を夏休みが占めており、

受験生にとっては

この夏でどれくらい努力できるかで

本番に大きく左右する、

まさに天王山と言われるのが

時間から分かると思います。

また、勉強の内容的にも

受験生はインプットを中心としていた学習から

アウトプットを意識した学習に

シフトする時期でもあります。

高1,2生も時間の掛る演習を

トコトン進めることができる期間となるハズです。

過去問や参考書での演習は、

復習や分析の力も大切になり、

学習の質も突き詰めていく必要があります。

最大限の努力量を以て

夏休みに臨めるように、

今から学習の量や質に拘っていきましょう!

現在、東進ハイスクールでは

一般生に向けて夏期の特別招待講習を実施しております

期末考査期間真っ只中かとは思いますが、

夏を前にして

今すぐから努力していきたいと考えている方、

是非ともお申し込みください!

いつでもご連絡お待ちしております!

 

本日の担当は宇都宮大学農学部2年中西啓人でした。

2023年 6月 24日 ☆基礎を固める重要性☆

こんにちは!

担任助手1年の中垣晴貴です!

今回は基礎を固める重要性について

皆さんにお伝えしたいと思います。

基礎が重要であることを

認識している受験生も多いと思いますが、

改めて基礎の重要性と

いつ頃までに

基礎を固めておきたいかについて

お伝えします。

基礎は応用問題を解く上での

知識の土台として重要であることは

皆さんもご存じでしょう。

斯く言う私も

基礎の重要性は

理解しているつもりで

基礎を重点的にやったつもりで

受験に臨みました。

しかし、

お恥ずかしながら

自分の入れた物理に関する

基礎知識のなかには誤ったものがあり

(V=vblという全く正しくない式を公式として覚えてしまっていた)、

それを物理の先生に指摘されて

受験直前に発見したときには

強い絶望感を感じたことを覚えています。

基礎知識を誤って理解することは致命的です。

わたしのような

悲惨なミスをすることがないように、

皆さんには定期的に

自分の基礎知識が正しいかどうか、

演習や模試を通じて

確認することを徹底して欲しいです。

特に、模試において結果を分析し、

一度した間違いを繰り返さないように

復習を強化していくことを推奨します。

また、

難問と呼ばれるような

物理や数学の問題は

基礎の組み合わせによって

解くことが出来るものが大半です。

演習において

躓かないように

一学期中にはすべての基礎知識を

脳内にインプットできるように

学習計画をたてましょう。

受験はすぐそこまで迫っています。

正しい知識を身に付けて

本番に取れる点数を

確実にあげていきましょう!

只今

6月11日(日)に行われる、

全国統一高校生テストの応募を

受け付けています!

模試は自分と向き合う

最大のきっかけになります!

ぜひ、

全国統一高校生テストを受験して、

夏休みに向けて良いスタートを切りましょう!!

お申し込みは下のバナーからできます!

本日の担当は芝浦工業大学1年の中垣晴貴でした。

 

2023年 6月 22日 ☆部活と勉強の両立方法☆

こんにちは!

担任助手1年の福田陽也です。

最近

日中は30度を超えるにも関わらず、

夜間は20度を下回る日が続いていますね。

一日の中で寒暖差が激しく、

1年を通して

最も

体調管理が難しい時期だと思います。

食事や睡眠を

毎日しっかりとるなど

当たり前の習慣を欠かさず行いましょう!

小さな対策が、

大きな効果につながります!

さて、

みなさんは

今なにか

本気で打ち込んでいることってありますか。

勉強や部活、趣味など

人によって

多種多様なものがあると思います。

なかには、

あれもこれもやりたいが、

時間がない!

という人もいると思います。

そんな皆さんに、

今日は

部活と勉強の両立方法についてお話します。

私は

高校3年生の

7月末まで部活動を続けていました。

当時の私は、

勉強はしなきゃいけないけど、

最後の大会のために

本気で部活に

取り組みたいと思っていました。

しかし、

そうしてしまうと、

どうしても

ふたつのものの間で

かけられる時間に

偏りが

出やすくなってしまいます。

そんな時に

私が意識したことは、

スキマ時間

上手く活用して

勉強するということでした。

登校途中や、

学校での

休み時間などの

本当に短い時間でも、

単語や英文法など

勉強しようと意識しました。

そうすると、

机に向かっての勉強は

部活が終わったあとの

3時間ほどしか出来なかった私も

合計で

一日5時間以上

勉強をすることが

できるようになりました。

そのおかげもあり、

単語などのインプット

早い時期に終わらせられ、

過去問演習や共通テストなどに

時間を割くことが出来ました。

部活や習い事がある人も、

スキマ時間を上手く

有効活用出来れば、

今よりもっと勉強できる時間

とることができるようになります!

ぜひ、

スキマ時間

上手く有効活用して、

部活と勉強の両立をしていきましょう!

本日の担当は、

日本大学法学部1年福田陽也でした。