ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 171

ブログ 

2019年 10月 2日 サイエンスセミナー実施報告

こんにちは。

担任助手の宮廣です。

本日は9/27に行なわれたサイエンスセミナー

内容と生徒の反応を報告したいと思います。

 

東京・日比谷帝国ホテルの「孔雀の間」にて

第9回高校生のためのサイエンスセミナーが

とり行われました。

前半は「永瀬賞」の授与式で、

後半から永瀬賞を受賞した、

林先生武部先生にご講演いただきました。

 

武部先生は私も今注目している研究者の1人で、

ブログにもサイエンスセミナーの紹介で書きましたが、

先日、ips細胞を用いて、

ヒトの肝胆膵細胞の作製に成功しました。

ips細胞を開発した山中伸弥先生につづいて、

またもや日本人がips細胞を用いた

ヒトの臓器の作成・培養に成功させました。

大変誇らしい事です!

 

そんな武部先生の研究人生は、

他の一般的な研究者と大きく異なり、

先生は医学部出身ですが、

自ら道を切り拓こうと、

修士2年で自分の研究室を持つようになります。

研究費を自分の手で確保し

2011年、ips細胞から作った肝臓の作成に成功し、

科学雑誌【nature】に論文を掲載しました。

先生は、医療分野の天才であり、

努力の天才でもあるのです。

 

セミナーでは、

お二方の研究成果と現在の研究になど

についてお話しいただきました。

生徒たちには、

「行ってきてよかった。」などと、好印象でした。

 

以上 本日の担当は 宮廣でした!

全国統一高校生テストまであと25日
↓ 
 
 
 
 

 

2019年 10月 1日 大学の授業!

こんにちは、長谷川です。

ついに10月の全国統一高校生テストまで

1ヶ月を切りましたね

勉強の進捗はどうでしょうか?

私事ですが、この頃は大学の後期がスタートし 充実した日々を過ごしています。

 

さて、今回は大学の授業についてお話していこうと思います。

みなさんが小学校から中学校へ上がる時、科目ごとに先生が変わるって!?などとたいそう混乱したことと思います。

同様に高校から大学に上がる時も履修登録や90分制授業など混乱することが

多いかもしれません。

半年間授業を受けてきた私が大学の授業を単刀直入に紹介すると、

今までの授業とは比べ物にならないレベルの学問

待っています!

 

高校範囲の内容を十分に理解していることはもちろんの事、

教授の言ったことをすぐ飲み込んで身につける必要があります。

 

例えば、数学では線形代数や解析などと科目がわけられます。

高校の時は多少分かりづらい内容があっても図を書いたり、

多少強引にでも解法を覚え込めばよかったものの、

大学では抽象的な内容すぎて実際に図面化出来なかったり、

この問題にはこのように変数を置けば上手くいく、

すなわちゴールから逆算して問題問題によって解法をかえなければならず、

根本から理解していなければなりません。

 

物理では高校範囲では登場してこなかった微分積分を主に使うようになり、

聞き馴染みのあるma=Fという式が微積で表現されるようにもなります。

数学の知識を十分に持っていなければ対処できないことが多く、

学問ごとの繋がりがよく分かります。

 

化学では、高校までは計算問題と言ってもただの数値計算で少数の計算が

少々めんどくさいと言ったレベルでしたが、

大学では名前の着いた方程式や関数がいくつか出てくるので

複雑な計算を要します。

「○○の方程式は今のレベルでは解けないので過程だけ理解しておいて下さい」

と教授に言われることもよくあります。

 

大学ではそのような授業レベルの変化がありますが、

私が1番つまづいたのは高校ではよくあるテスト週間がないというところです

授業が終わったらすぐテストがやってくるので

日々少しずつ勉強しておく必要があります。

今のうちにコツコツやる習慣をつけておいてくださいね。

 

今日の担当は
 
慶應義塾大学理工学部1年
 
長谷川彩花でした。
 
全国統一高校生テストまであと26
↓ 
 
 
 
 

 

 

2019年 9月 30日 この時期の過ごし方

こんにちは!!担任助手1年の大塚です!!
 
今日は自分のこの時期の勉強法についてお伝えしていきます!
 
少しでも参考になれば幸いです。
 
まず、この時期の自分の現状を説明すると、
 
第一志望の中央大学経済学部の合格判定は
 
E判定
 
合格率は10パーセント以下という状態です。
 
その中で自分がこの時期にしていたことは
 
まずは基礎基本の徹底です。
 
基礎基本が固まっていないと一生成績は伸びません。
 
結果が出なくて焦っている生徒も多いと思います。
 
しかし正しい努力を続けていれば必ず結果は出ます。結果が出るまで努力を必ず続けて下さい。
 
正しい努力をしているか
 
不安な生徒は担任助手に相談してください
 
2つ目は志望校別の対策です。
 
私は去年誰よりも第一志望の大学である
 
中央を愛していた自信があります。
 
この時期は中央に受かるために
 
過去問を解き分析し、
 
課題に取り組むというのを
 
ひたすら繰り返していました。
 
志望校との距離が遠すぎて
 
モチベーションが下がっている生徒もいると思いますが
 
最後まで諦めず努力し続けてください!
 
今日の担当は
 
中央大学経済学部1年
 
大塚幸美でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年 9月 29日 国立受験の人の勉強の仕方

こんにちは!

担任助手の川口です。

今回は、夏休みも終わったこの時期の

国立受験者の勉強法について話したいと思います。

私は、受験生当時国立受験者として

勉強していました。

この時期の勉強法としては、

まず、センター試験の対策よりも

二次試験の対策をメインで行いましょう。

理由としてはこの時期に

二次試験の勉強をしないと、

後々、模試やセンター試験の追い込みなどで

二次試験の勉強に時間が

中々使えなくなってしまうからです。

また、この時期に二次試験の対策を

やっておくことで

心の余裕にもつながります。

だからこの時期になるべく早く

二次試験の勉強に入れるようにしましょう。

センターの対策がまだ全然終わっていない人は

全力で対策をおわらせましょう。

今日の担当は、

埼玉大学工学部1年

川口凜平でした。

 

2019年 9月 28日 明日の夢ワク予告

こんにちは、

担任助手の渡辺です。

皆さん体調管理はできていますか?

私の周りでは風邪気味の人が

少し増えてきたように感じます。

睡眠時間や食事など

ちょっとした生活の乱れが

体調に直結してしまうケースは多いので、

受験生は特に気をつけて下さいね!!

さて、今日は明日実施される

夢ワクについて話したいと思います。

明日の担当者は…です!

自分で言うのは少し恥ずかしいですね(笑)
今回の内容は「モチベーションってなんだ!?です。

授業中は凄く眠いのに、

休み時間になったらすっかり元気に…

そんな体験ありませんか?

それも全部「モチベーション」が原因しています。

モチベーションについて

知識を深めれば

勉強のやる気を自由自在に

操れるかもしれませんよ!

是非明日参加して、

今後に生かしてみてくださいね!!

今日の担当は、

学習院大学 理学部 一年 

渡辺くるみでした!