ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 31日 夏期特別招待講習のおすすめ講座!!

 

 

 

こんにちは!

慶應義塾大学文学部人文社会学科1年

豊田健です。

本日

731

7月の終わりでもあり、

012生と高3生ともに

夏期特別招待講習の

締め切り日

でもあります。

明日からの8月を、

ひいてはこれからも続く

受験勉強を、

夏期特別招待講習によって

素晴らしいものにして欲しいですし、

せんげん台校

受ければ

素晴らしいものになること

間違いなしです!

ぜひこれをきっかけに自分や、

自分の人生を

変えてもらいたいと思います。

迷ったらやってみる、

というのも1つの手です。

012生は

2講座無料招待

3生は

1講座無料招待

のラストチャンスです!

お待ちしています。

しかし、

そうはいってもどんな授業が

あるのかわからないと思うので

今回は

おすすめ講座を3つ、

紹介したいと思います。

 

.難関大への英文法・構文

この講座は英語の講座で、

慎一之先生が担当なさっています。

慎先生は関西弁の若手イケメン。

授業もわかりやすく、

受験期にお世話になりました。

 

.難関大合格への現代文

この講座は現代文で、

言わずと知れた林修先生が

担当なさっています。

授業にはメディアに

ひっぱりだこの

理由が詰まっています。

フィーリングで解きがちな現代文を、

ロジカルの解けるようにしてくれる先生です。

 

.高等学校対応 数学

(特別編)図形と方程式

この講座は数学で、

大吉巧馬先生が

担当なさっています。

講座そのもののそうですが

、先生がおすすめ!

理系の友人に聞いても

大吉先生良かったと口を揃えて言うし、

文系の私にもとても分かり易かったです。

 簡単な紹介になってしまいましたが

ぜひ自分で調べてみてください!

ほんとにたくさんわかりやすい講座があります!

繰り返しになりますが、

本日が

夏期特別招待締め切り日。

是非この夏をいいものにしましょう。

 

本日の担当は慶應義塾大学文学部

人文社会学科1年の豊田健でした。

2020年 7月 28日 ☆夏休みの1日の計画について☆

こんにちは!

東京工業大学物質理工学院1年の小沢です。

毎日勉強お疲れ様です!

7月ももうすぐ終わりますね。

8月はついに夏休みです。

さて、本日はその夏休みの1日のスケジュールについて

話していきたいと思います。

とは言っても

受験の天王山

と呼ばれる夏休みなので

スケジュールは1日中勉強です笑。

一応スケジュールとしては6時起床で支度をすませ、

8時に東進に来て20時まで勉強し、

帰宅後も家で勉強して日が変わるくらいに

就寝という感じが良いと思います。

睡眠時間は最低でも6時間

はとるようにしましょう。

夏休みは学校もなく

自分の勉強に100%の時間を使えます。

食事・入浴・睡眠以外は基本的に常に勉強しましょう。

1日最低でも12時間はやらないと正直少ないです。

夏休みは全受験生が努力する期間です。

この期間に勉強するのは当たり前で、

勉強しないと差がつきます。

また成績がぐんと伸びるのも夏休み期間です。

夏休みの頑張りで受験結果は大きく変わるので

妥協せず頑張りましょう!

以上、

本日の担当は

東京工業大学物質理工学院1

小沢でした。

2020年 7月 27日 ☆英検の重要性☆

 

みなさん、こんにちは!

早稲田大学政治経済学部1年の波多野です。

今回、私からは英検について話していこうと思います。

みなさん、英検を受けたことはありますか?

「ちょっと受けてみようかな・・・」と思っても、

面倒臭くて結局申込をしていない人はいませんか?

これは声を大にして言いたいのですが、

絶対に英検は受けるべきです!!!

最近では、国公立・私立問わずたくさんの大学が英検を活用した入試を行なっています!

みなさんが受ける予定の大学も中にはあるのではないでしょうか。

自分が受ける大学が英検利用を行なっているのか、どのような活用の仕方なのか、は早めに調べてみてください。

英検を利用することで

受験の機会が増えたり、

大学独自の英語試験と英検のスコアのどちらか良い方の得点で合否判定をしてくれる大学もあったり、

とメリットはたくさんあります!!

また、よく「受験勉強で忙しい、英検に時間を費やしたくない」

と言う人もいますが、

英検の問題はそこまで特徴的ではないので、

受験勉強にも大いに役立ちます。

実際、私も去年の6月に英検準一級を受験しましたが、

英検対策で単語を覚え、長文演習をしたことは大幅な英語力の向上につながったと感じています。

そして、今年から従来型の英検、全ての回答をパソコンに入力するCBT型に加えて、

S-CBT型が新たに誕生しましたね!

S-CBT型英検とは、

原則毎週土日に一日でスピーキングも合わせて4技能を測定できる、という英検です。

(従来型英検では1日目の一次試験でリーディング、ライティング、リスニング・2日目の二次試験でスピーキングという流れでした)

このS-CBT型試験が加わったことで、

去年までと比べて英検を受験できる回数も増えました。

ということは、例年よりもさらに、

英検利用をする学生は増えることが予想されます。

そんな中で、自分だけ英検利用ができないというのはかなり不利です。

メリットだらけの英検利用、

迷っている人は是非!英検を受けてみましょう!!

以上、担任助手1年の波多野でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 26日 高マスの必要性

こんにちは!

慶應義塾大学理工学部数理科学科2年の長谷川です。

7月ももう終わってしまい、ようやく夏休みですね。

今年の夏休みはいつもより短いですが、

いつもの受験生と同じくらい、

これまでの受験生よりもより努力する夏休みにしましょう。

 

さて、今回は高マスの必要性について

紹介していきたいと思います。

皆さん高マスの講座、一通り終えたらやめていいと思っていませんか?

私も生徒時代、英単語や熟語などクリアすることを目標としていました。

しかし、終わってからやらなければやらないほどどんどん英語力は削がれていきます。

きづいたときにはもう遅く、

もう一度単語や熟語を詰め直さなければいけなくなっていました。

単語帳などを用いて勉強し直しましたが

覚えても覚えたかどうか図る事ができなく

効率がとても悪かったです。

その当時は気づけませんでしたが

今ならはっきりと高マスの重要性がわかります。

高マスはとてつもなく効率的

英語の基礎学習ができるものです。

一番やる気の出ない基礎学習を

アプリをつかうことで簡単に済ませることが出来るし、

少しの時間でも取り組むことが出来ます。

また、覚えたかどうかのテストも容易で

自分がわからないところもひと目で確認することが出来ます。

これを完全修得した後も繰り返すことで

英語でも数学でも他の教科でも

自分がどの範囲をわかっていて

どの範囲が出来ているのか分かる指標になります。

みなさんも怠ること無く

高マスを活用して最も効率的な受験生になりましょう

(低学年でもみんな受験生です。)

この夏後悔しないように尽力しましょう!!

以上、

本日の担当は

慶應義塾大学理工学部数理科学科2年

長谷川彩花でした。

2020年 7月 23日 合格のための秘訣

 

皆さんおひさしぶり!!こんにちは!

 

最近はじめじめして、雨が続いていて気分まで落ち込んでしまいますね~

まあ髪の毛は上に向かって勝手に跳ねるんですけどね

 

どうも、最近テンパがひど過ぎて寝起きで来てるんじゃないかと思われているか

心配な長沢です。 思ってなかったら教えて~

 

 

 

 

さて、今日は自分が低学年から勉強を始めて、

早稲田大学に合格したその秘訣についてお話していこうかなと思います。

 

初めに自分の担当生徒にはよく言っているのですが何といっても

 

 

ライバルの存在これが一番大切です。

 

てか寧ろこれに尽きます。もちろん担任助手の先生の助けは大きかったです。

 

しかし僕は自分の受験生生活を思い返せば思い返すほどライバルというものの大きさを痛感させられます。

 

 

そもそも僕の東進にはいったきっかけは一人の友達の無理やりな勧誘から始まりました。

高2の夏僕は漠然と勉強しなきゃと考えて塾を探していて最寄り駅の東進にいこうと思っていたのですが

早稲田に行った人の合格報告会があるから!』

友達に無理やり僕をせんげん台校につれていかれました。

当時はなんだこいつと思っていたのですが、今では本当に感謝しています。

その時その友達がせんげん台校に連れて行ってくれなかったら、自分の学力はここまで伸ばすことはできなかったし、早稲田以外の大学はおろか大学に受かっていた可能性も低かったのではないかとも思います。

本当に感謝しなきゃですね。来年全額おごりで旅行にでも連れていきましょうかね

 

というのもそいつは中学校から一緒のやつなのですが、高校受験の際も競い合ったり、多分お互いが負けたくない存在であったと思います。

だからグループミーティングが一緒だったときは、

そいつの高マスの回数に負けないように4000回といえば5000回と言ったり、その逆もありました。

受験生になったときもそいつは夏休み僕主観ですが誰よりも努力していたと思います。

17時間勉強を毎日達成してずっと自習室に座っていました。

そんなそいつに負けたくなかったからこそ、夏17時間勉強を自分も達成することができました

こんな風にライバルという存在は受験生活にとって周りへの感謝の次に大事なものかなと

僕は思っています。

 

 

 

突然ですが…

みなさんにはライバルはいますか?

いないなら、とりあえず、すこし自分よりも上の人をライバルに設定してみましょう

 

いるなら、どれだけ離されてもあきらめないようにしましょう。

 

あいつだからしょうがないという風にあきらめてませんか?

 

あきらめたらそこで終わってしまいます。 安西先生も言ってるでしょう?

 

最後までやり切りましょう。

 

 

後悔のない夏を過ごせるよう願っています。

 

 

 

以上!なんか色々特定の人にメッセージを込めすぎてしまった長沢のブログでした!!!

もちろんみんな自分のことだと思ってね!