ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 17日 ☆朝登校の大切さ☆

皆さんこんにちは!

1年担任助手の松田です。

今回は

朝登校の大切さ

についてお話していこうと思います。

皆さんは普段から朝登校を

意識してできていますか?

朝登校とは

開館時間から30分以内に登校すること

を指します。

朝登校の最大のメリットは、

受験生は勉強スタイルが朝型になり、

受験本番の朝早い試験に対応できる

というメリットがあります。

そして

低学年も12月からは新学年に切り替わります。

今のうちに

朝登校の習慣をつけることで

最大学習量を確保することに慣れ、

周りと大きな差をつけることができます。

朝登校は他にもメリットがたくさんあります。

皆さんもぜひ明日から朝登校をしましょう!

本日の担当は早稲田大学商学部1年松田彩穂でした!

2021年 9月 16日 ☆修了判定テストとは?☆

こんにちは!


早稲田大学

教育学部英語英文科2年の

永藤実希です!

今日

私からは

修了判定テストについて

お話ししたいと

思います。


東進では

受講を受けたあとに

毎回

テストが

用意されています。


このテストは

確認テスト

呼ばれていて、

毎回きちんと

受験することで

授業を

きちんと

理解することが出来たのか

知ることが出来ます。


受講を受けて

確認テストで

理解度をチェックする

という流れを

繰り返していくと、

最後の受講と

その確認テストの後に

その講座の

まとめテストが

登場します。

このテストが

修了判定テストです!



修了判定テストは

その講座すべての内容が

出題範囲となるので、

1番初めの授業から

最後の授業まで

自分が

きちんと

内容を理解しているかを

確認することが出来ます。

確認テストよりも

復習が

大変になりますが、

しっかりと復習して

受けることで

学んだ内容を

確実に自分のものに

することが出来ます。


実際に

このテストに

きちんと取り組んだ人と

そうでない人とでは、

その後の受験における

試験の得点で

大きな差が

ついているんです!


このことから、

せんげん台校では

95点以上取って

このテストに

合格すること

原則としています。


みなさんも

修了判定テストを受けたら

しっかり復習をして

95点以上合格をしましょう!



以上、永藤でした!

2021年 9月 15日 ☆過去問演習をしよう☆

こんにちは!

担任助手1年の石渡です。

学校では文化祭等のイベントが終わり、

ひと段落がつきました。

ここから勉強のペースを上げていきましょう!

今日は、
過去問演習
について話したいと思います。
過去問演習はなぜやるか理解していますか?
過去問演習は、
「敵の分析」
「自分の分析」
の2つの意味があります。
まず「敵の分析」は、
志望校の大問数、問題形式、
そして大学が求める力
を確認します。
問題傾向を理解することは非常に重要です。
次に「自分の分析」は、
過去問の中で苦手な分野などを見つけたり
時間配分を考えることで、
今自分が志望校合格まで
どのくらい差があるのかを確認します。
明確なゴールと今の立ち位置の両方を
理解しながら演習することが大切です。
ぜひ、過去問演習をしっかりとこなし、
志望校合格をつかみ取りましょう!
今日の担当は、青山学院大学法学部1年、石渡でした。
 

2021年 9月 14日 ☆1日体験やってます!!☆

 
こんにちは!せんげん台校担任助手一年の河野です!
 
本日は、1日体験について
 
お話ししていきたいと思います。
 
内容としては、
 
東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を
 
2種類まで受講することができます!
 
1日体験を通して
 
具体的な学習スタイルであったり、
 
実際通うとなったときのイメージを掴めたり、
 
校舎の雰囲気も直に体験できたりします!
 
授業では、
 
現代文の林先生はもちろんのこと、
 
全国No.1の講師の方の凄さを体験できると思います!
 
実際授業を受けてみないことには
 
その凄さを体感できません!
 
ぜひ、1日体験で体験してください!
 
また、
 
1日体験と言ってもまる1日かかるわけではなく、
 
自分のスケジュールに合った時間に受講することができます!
 
「百聞は一見に如かず」
 
ということで、
 
ぜひ、
 
1日体験で校舎にいらっしゃってください!
 
本日の担当は、
 
早稲田大学商学部1年の河野宇飛でした!

2021年 9月 13日 ☆息抜きの仕方☆

 
 
こんにちは!
担任助手1年の三浦翼人です!
さて、今日は「息抜きの仕方」について
話したいと思います。
大学入試は
高校入試と比べて試験時間が長く
大学によっては
3時間の試験時間をとる大学もあります。
入試本番の時に
集中力を持続させる練習として
長時間続けて勉強をする
ということも大事ですが、
ずっと休まず勉強していると
集中力が低下していき
勉強効率が下がっていってしまいます。
そこで、
質の良い勉強を継続させるために
適度な息抜きが大事にななります!!
いろいろな息抜きの仕方があると思いますが、
僕がおすすめする息抜きの仕方は
ストレッチです。
なぜストレッチがいいかというと、
運動によって血流が良くなると、
脳が働くために必要な
酸素ブドウ糖などが脳に届きやすくなります。
そのため脳が回復して
また集中して勉強に取り組めるようになります!!
他にもいろいろな息抜きの仕方があるので
自分に合うものを実践してみてください!!
本日の担当は
青山学院大学経済学部1年三浦翼人でした。