ブログ | 東進ハイスクール せんげん台校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 18日 ☆せんげん台校の努力量☆

 

みなさんこんにちは!!
お久しぶりの大塚です。
 
最近暑さが尋常じゃなくなってきましたね。。
みなさんくれぐれも体調にはお気をつけてください。
 
みなさん突然ですが、東進には
『向上得点』という
謎の数値があるのをご存じですか?
 
ずばり向上得点とは、生徒の努力量を数値で表したもので、
例えば1か月の合計の向上得点が30点だとしたら
その生徒はその1カ月で共通テストレベルの問題で
30点上がるだけの努力をしたということになります。
 
その向上得点で我らがせんげん台校
全国の東進ハイスクールで
2月から7月まで
なんと
1位でございます!!
 
本当に時間が無いけど憧れの志望校に合格したい。
まだまだ学力がなくて
目指すのも恥ずかしいけど
諦めきれない志望校がある人は
東進ハイスクールせんげん台校へお待ちしております!
 
 
本日の担当は
中央大学経済学部2年
大塚幸美でした。
 


 

2020年 8月 17日 ☆過去問難所対策講座について☆

皆さんこんにちは!

担任助手2年の西村です。

最近はめっきり暑くなって外で過ごすのも大変ですね。。

水分補給をしっかり取って体調を崩さないようにしましょう!

さて、今日は最近始まった

「過去問難所対策講座」

について話したいと思います。

まず簡単に過去問難所対策講座の概要

を説明したいと思います。

難所対策には全部で6種類あります。

共通テスト対策で

「共通テストリスニング対策」

「共通テストリーディング対策」、

国公立二次私大対策で

「難関国公立二次対策」

「難関私大読解対策(早慶レベル)」

「上位私大読解対策(明青立法中レベル)」

「中堅大対策基礎力UP英語」です。

共通テスト対策から1つ、

国公立二次私大対策から1つの計2つ

を受講する形になります。

現在受験生は二次私大の過去問演習を行っていると思いますが、

その演習の中で詰まった部分や明らかになった弱点、

多くの受験生が苦戦しているポイントを

各授業で対策をしてくれるのです!

さらに、8/18(火)から「双方向講座」というものが始まります。

双方向講座とは、いわゆるLIVE授業というものになります!

各授業の担当の先生がZOOMを通して

リアルタイム授業を行ってくれるのです!

また「双方向」講座という名前にもある通り、

ZOOMのチャット機能などを使って、

ただ授業を見るだけじゃなく授業に参加して受けることが出来ます!

自分が取っている授業の双方向講座は必ず確認し、

この難所対策をしっかり活用して

これからの過去問演習に生かしていきましょう!

今日の担当は、早稲田大学国際教養学部2年

西村侑真でした!


2020年 8月 14日 ☆課題対策について☆

 

こんにちは!お久しぶりです!

最近は急ににわか雨が降ってびしょ濡れで帰ることが多いです。

スコールですかね?

来るはずがないのですが、日本もついに雨季が来たのかな?と思っています。

担任助手1年 長沢遥平です。

 

さてさて、急にクイズです!

夏休みも中盤にはいってきて皆さんに迫ってきているものは何でしょうか?

 

そう共通テスト本番レベル模試!!!と…?

 

課題!!!! 

そう今回は課題についてお話していこうかなと思います。

 

課題と聞いて皆さんには何が思いつきますか?

 

そうですね、僕が高校生の頃はつらい、面倒、意味がない、つまらないなど、

マイナスな感情を持っていました。

 

皆さんも大体こんな感じでしょう(決めつけ) 

課題がでて喜ぶ子はまず見たことがありません。

 

そんなみんなのために課題対策の方法を伝授します。

 

まず課題に対してマイナスな感情を持たないこと

マイナス感情を持っていると

意味のあるものからも学び取れることは少なくなってしまいます。

何事からも学びに行く姿勢が大切!!!

 

次にどうすれば課題を有効活用できるかどうか考えること!

生徒の中には担当の先生から

東進の勉強と課題の両立を目的にした

課題カリキュラムというシートを配られた人もいるでしょう。

これが最も簡単な課題の有効活用の仕方ではないでしょうか。

この課題カリキュラムは、

例えば古文なら長文演習の課題が出ている場合、

共通テスト古文単語250という東進の高速基礎マスターという講座を完全修得してからその課題を行う

というように各々の学校や個人の進度を考慮して作られたものになっています。

有効活用しましょう!!

 

最後に最初にも似たようなことを言いましたが、

課題を有意義にすることができるかどうかはあなたの考え方次第です。

前向きに物事をとらえ行きましょう!!

本当の最後に一つ少し関係のありそうな名言を載せておきます。

愚者が賢者から学ぶことよりも、賢者が愚者から学ぶことのほうが多い。

モンテーニュ  「随想録」

 

賢者を賢者たらしめるのは何事からも学ぶその姿勢から

という意味だと僕は理解しています。

 

それではまた!!! 担任助手一年 長沢遥平でした!


2020年 8月 12日 ☆英語塾内合宿がありました☆

こんにちは、

慶應義塾大学文学部1年豊田健です。

夏も本格的になってきましたが、

くれぐれも体調にはお気をつけください。

さて、夏といえば何の夏を真っ先に思い浮かべますでしょうか。

部活の夏、青春の夏、遊びの夏…、

いろいろありますが

そう!勉強の夏!ということで、

東進ハイスクールせんげん台校では、

8月8日土曜日に英語塾内合宿を開催しました!

受験生、低学年問わずせんげん台校のほとんどの生徒が参加してくれました!

(もちろんコロナ対策はばっちりです)

今回、このような会を開催した意義として

英語という科目は文理、ひいては私立国公立関係なしに重要な科目です。

英語ができなければ落ちる。そういっても過言ではない科目です。

そこで、この夏、受験の天王山ともいわれる夏に、

自分がどの分野がどれくらいできるのか

自分がどの分野がどれくらいできないのか

を知ってもらい、弱点強化・基礎固めの夏にして欲しいと考えたからです。

問題作成は先輩担任助手に手伝ってもらいながらも1年担任助手が作成。

難易度にばらつきがあったかとは思いますが、

丸つけ中には「うわ…間違えすぎだ…」という焦りの声。

合宿後は「自分の弱点を知れた」

「この夏復習しきゃいけない所がわかった」という声。

少し遅いかもしれないけれど、いい雰囲気が流れ始めています。

また、ランキングを作成してみると、

やはり受験生が上位ですがその中にも低学年が…。

新しい風が吹き始めています。受験生は負けないように。

この合宿を通して得た、焦り達成感などといった感情を

この夏は大切に、勉強に励んで行ってください。

以上、慶應義塾大学文学部人文社会学科1年豊田健でした。


2020年 8月 11日 キャンパスフェスがありました!

 

こんにちは長谷川です。

梅雨が開けてから

異常に暑いですね。

今日は38度なんてところもあるらしいですよ。

マスクもしているし

特に勉強していると体力もなくなってくるので

熱中症などには気をつけてください。

さて今日の本題ですが

8月9日日曜日にキャンパスフェスがありました!

キャンパスフェスとはなんぞやというひとのために説明しておくと

今年某ウイルスのせいでオープンキャンパスが全部オンライン化

行きたい大学の雰囲気もわかっていないのにどうしよう、、、

まだ行きたい大学も決まっていないのにどうしよう、、、

といった低学年の皆さんのために

私たち担任助手が

大学紹介、学部紹介をしちゃうぞという会です。

当日は

こんな感じで某テレビ番組のように

われこそは自分の大学を愛しているぞという

大学大好き芸人があつまってトークしたり

 

こんな感じで自分の大学や学部の良さをプレゼンしたりしました。

参加した生徒からは、

リアルな大学の雰囲気を知ることが出来たとか

行きたい大学がきまったという感想もききました。

この夏で自分の行きたい学校を見つけ

一心に目指していきましょう!!!

本日の担当は慶應義塾大学理工学部数理科学科2年

長谷川彩花でした。