ブログ
2018年 2月 2日 入試前日の使い方
こんにちは、2日連続登場の担任助手の島村です。
昨日も書きましたが、昨日から本格的に私立大学の入試が始まりました!
前日は緊張などで勉強に手がつかなかったり、
集中できなくて焦ったりしてしまうのではないでしょうか?
そこで今回は島村が入試の前日にはこれをやっていた&アドバイスをお届けしたいと思います!
ぜひ参考にしてみてください^^
まず勉強面では、日頃勉強していて「これは覚えづらい」と思っていたものを確認していました。
確認するときに「この教科のこの分野」というざっくりしたものではなく、
「この教科のこの分野のこの事象」という細かい範囲を決めることが重要視していました。
日頃の勉強をするときに、前日に確認することを決めておくと
時間を有効に使えるのではないでしょうか。
あとは過去問の解法の確認をしていました。
この大問はこういうアプローチをしようなどなど。
勉強面は人によってやらなければいけないことが変わってくるのであくまで参考にして、
自分が前日に何をするべきなのか考えてみてください!
勉強以外では、お風呂で次の日の入試のイメージトレーニングをしていました。
試験が始まったら、
「まずは何を見るのか」「どんな順番で解くのか」「どんな解法で解くのか」
を事細かに想像していました。
本番は同じことをすればよいので、とても落ち着いて集中して問題を解くことができました!
日が進むにつれて試験の手ごたえや結果で心が大きく揺れれてしまうことがあると思います。
でも、終わったことは終わったこと。
今、何が出来るのかを考えて勉強することが大切です。
大切なことはその試験で得た集中の仕方などを次の試験に生かせれば結果は変わってくる思います。
最後まであきらめなかった人が入試で勝つ人です!
せんげん台校のスタッフ全員は最後まで一緒に頑張ります!
最後まで走り切れ!!
本日の担当は
早稲田大学 文化構想学部 1年
島村佳奈でした!
*せんげん台校からのお知らせ*
せんげん台校では体験授業や個別相談を実施しています。詳しくは下のバナーをクリック!