ブログ
2017年 6月 13日 模試へ向けての学習
せんげん台校のブログをご覧のみなさんこんにちは!
東進ハイスクールせんげん台校の新井です。2日ぶりの更新です。
今日は、
『6月センターレベル模試まであと12日』ということで、
模試で点数をとるためにはどのように学習すべきか
というテーマで書きたいと思います。
まずはじめに・・・
模試のために学習する ということの意義を自分に落とし込んでほしいと考えます。
模試は、自分の勉強のバロメーターです。模試ごとに自分の得意を強化し、弱点を強化していく。
勉強法はもちろん、普段の時間の使い方はどうか?
暗記はスキマ時間にできるのではないか?
そのように自分の勉強への姿勢を見直すツールにもなります。みなさんわかっていることだとは思いますが、模試で点数が取れずに本番で突然力がでる・・・という夢のような話はありません。笑
模試の重要性をしっかりと理解した上で、具体的な学習計画を立てていって欲しいと思っています。
また、勉強をしていく上で
「思いつきでやらない」
「確認を怠らない」
という2点を大切にしてほしいと考えます。
まず思いつきについて
勉強をすればするほど、やらなければならないことで埋もれてしまうのではないかと思います。
そんなとき、「今日はこれがやばいからやろう」「本当はこの問題集をやる予定だったけど違うものやろう」というような思いつきで勉強していてはもったいないです!!
やるときは短期集中で質の高い勉強を意識する。そして、大まかでもいいから計画にのっとった勉強をする。
これをしないと、苦手教科、苦手分野は一生苦手のまま、なんてことになりかねません。思いつきではなく、データ(前回模試など)に基づいたものから、分析をしてやることを決めてみてほしいです。
次に、確認を怠らない について
勉強をしていく上で最も大切だと言える要素です。
1つのものを信じてガッツリ勉強することはとても大事です。が、
そのうえで、「今この勉強は点数につながっているか」という
CHECKを怠らない!!
具体的には、アウトプットの作業。東進の学習なら確認テストや修了判定テストあたります。
やったふり ではなく、本当にできる!というベースまで確認を怠らないこと。
この二点を意識して、模試までの学習に力を入れてみてください!
一緒にがんばろう!
せんげん台校からのお知らせ*
せんげん台校では高3の部活生対象に部活生特別招待講習を実施しています!
部活を頑張りながら勉強も頑張りたい!というみなさん!
是非お申し込みください!
その他お申し込みは以下のバナーをクリックしてください!