2017年 8月 6日 勉強するときに最初にすること
こんにちは、担任助手の島村です。
昨日、8月4日から正式に夏休みに入りました!!
(7月29日で授業が全て終わりだったので実質ちょっと前から夏休みでしたが・・・笑)
約2か月も夏休みなので普段できないことをしたいと思います^^
さて、受験生のみなさん、夏休みも残り1ヶ月をきり、
夏休みの4分の1以上が終わってしまいましたね…
「え、夏休みに入って1日中、なんとなくで勉強してた…」
という人いませんか??
思い当たる節がありますよね??
原因は計画を立てられていないことだと私は思います(゜O゜)
そこで私が受験期にやってよかった計画の立て方を紹介したいと思います!
良かったら参考にしてください!
まず計画を短期・中期・長期で考えます。
☆短期は1日の中で何を何時に何をやるか
☆中期は近い目標(次の模試)までに何をやるか
☆長期は最終目標(合格)までに何をやるか
長期の合格までの計画に関しては東進の勝利の方程式を参考にしてください。
今回は中期計画の立て方のお話です!
まず近い目標までに何をしなければいけないのか全て書き出します。
それからその書き出したものを1日ずつに割り振ります。
ポイントは1週間のうち1日を予備日にしておくこと!
6日でできなかったものを予備日で清算します。
(できなかったものが無かったら次の日の予定を進めましょう)
立ててみると
意外と時間がない
と思いませんか??
時間の確保が計画をこなすこと上で大切です!!
7時から登校して勉強しましょう!!!
*せんげん台校からのお知らせ*
お申し込みは以下のバナーをクリックしてください!