ブログ
2016年 11月 15日 冬に特化した生活習慣って?
こんにちは!(^^)!せんげん台校担任助手の小金丸美莉です。
最近は寒い日が続き、本格的に冬になりましたね((+_+))
冬になると太陽の日照時間が短くなり、
精神安定をもたらすホルモンが十分に分泌されず
やる気が出ずらくなるそうです(゜o゜)
そこで重要になるのが生活習慣です!!
とは言うものの、
私自身特別に意識していることが
手洗いのみで最近まで体調も良くありませんでした…
そこで今回は、冬のやる気低下の対策について、
私もこれから実践したい方法をお伝えしようと思います(^^)/
①太陽に多く当たる☀
上に述べた精神安定をもたらすホルモンである
「セロトニン」の分泌が促され集中力の増進になります。
東進生のみなさんは、なかなか外に出る機会が限られてしまうと思うのですが、
お昼ご飯を買う時やリフレッシュ時に少しでも外に出て、
太陽の光に当たることを意識してみてください(^_^)
②ずばり早寝早起き☆
早寝早起きをすることで、脳と体を休ませ体内リズムを調整することができます。
③食事で栄養を摂取!!
肉、魚、大豆などのタンパク質を多く摂ることで
「セロトニン」の増加につながります(゜o゜)
日々の食事で摂取して、健康な体調を作りましょう!
受験生の皆さんはセンター試験まで残り『59日!!』
(なんと60日を切りました!)
一日一日を大切にして悔いのないよう頑張りましょう(*^_^*)
お申し込みはこちらから↓
*各お申し込みは下の画像をクリックしてください*