ブログ
2025年 6月 10日 ☆模試復習法【共テ数学】☆
みなさんこんにちは!せんげん台校担任助手の手島です!
今回のブログでは8日に全国統一高校生テストがあったことを受けて、
共通テストの「数学」の復習法について書いていきます!
共通テストの数学はみなさん得意でしょうか?
大多数の人は苦手意識を持っていると思います。
共通テストの数学の特徴はなんといっても
文量の多さ、そして時間の無さにあるでしょう。
数学なのに国語かと思わせるような日本語の多さに圧倒される人もいるでしょう。
そんな共通テストの復習でまずやってほしいのは
時間を計らずに解き直しをするということです。
文量が多い→時間がなくなる→解ききれない
この流れに陥る人が非常に多いので、
まずは時間があれば解けたのかという部分の確認をしてみてほしいです。
共通テストレベルの数学は一部を除いて基礎的な問題ばかりです。
時間があっても解けない分野があったらそれは単純にその分野の基礎が
固まっていないということになります。
せっかく模試を受けて苦手な分野がわかったのですから
その範囲をしっかりと復習しましょう!
ちなみに、もし時間さえあれば解けたことが分かれば後は簡単です。
とにかく共通テスト形式の問題を解きまくりましょう。
演習を積んでいくと、問題の流れがわかってきます。
「これを聞かれたから次はこれを聞かれるな」
という感じで問題の予測ができるようになってきます。
このレベルまで到達できれば時間に追われる気分になることは
かなり少なくなると思います。
時間に関してはこのように復習していくと良いと思います!
もう一つ言っておきたいのはケアレスミスというミスは無いということです。
どんなミスも平等にミスです。
「ケアレスミスだし次間違えないだろうし良いか」
とは思わずになぜ間違えてしまったのかについて深く考察しましょう。
そうしないと結局また同じミスをすることになります。
同じミスを繰り返すことだけは絶対にやってはいけません。
どんなに簡単なミスでも再発防止策をしっかり考えるようにしましょう!
以上共通テスト数学の模試復習法についてお送りしました!
ここまで読んでいただきありがとうございました!復習頑張ってください!